色で1秒戸締り確認!SwitchBot【開閉センサー】×【テープライト】

この記事を書いた人:くんちょー
IT職パパリーマン
・本業でのIT知識を活かして、誰でもできるスマート家電活用術を紹介しています。
・スマートホーム歴5年
・2児を持つアラフォー、妻と子の下僕 7年生

【SwitchBot開閉センサー】×【SwitchBotテープライト】で戸締り一目確認する仕組みと作り方についてです。

誰でも作れる、玄関の光の色を見るだけで家の戸締りができているか確認できる仕組みをご紹介します。

出かける前に戸締りを確認するの、めんどくさいですよね。

ちゃんと戸締りができているか、このように玄関の光の色だけで確認できればとっても便利です。


目次

戸締り確認は一目でできる、SwitchBotならね

今回使ったSwitchBot製品は、

【開閉センサー】と、【テープライト】。

窓が開いていると開閉センサーが反応し、テープライトを赤く光らせます。

逆に、戸締まりができていると白く光らせる、という設定をしています。

必要なSwitchBot製品

この仕組みに必要なものは以下の通りです。

SwitchBot開閉センサー

SwitchBot開閉センサーは、窓やドア、引き出しなどに付けてその開け閉めを検知してくれるものです。

主に防犯に使われることが多いもので、今回はSwitchBotテープライトと連携させるようにしています。

SwitchBotテープライト

SwitchBotテープライトは、もともとは間接照明として使われることが多いと思います。

今回のように防犯の確認のため、ということではないですが応用できるのでとても便利です!

のときは戸締りOK

の時は戸締り確認」としていますが、好きな色に設定できるのでカスタマイズ可能。

↓色、明るさを自由に変えられる↓

SwitchBot戸締り確認の作り方

作り方としてはシンプルです。

【設定の概要】

  1. SwitchBot開閉センサーを窓に取り付ける
  2. SwitchBotテープライトを取り付ける
  3. SwitchBotアプリで以下の自動のオートメーションを設定する
    • 取り付けた開閉センサーが全部「閉まってる状態」のときだけ「白」く光る
    • 取り付けた開閉センサーのそれぞれ、「開けた」時と「開けっ放し」の時に「赤」く光る

1. SwitchBot開閉センサーを窓に取り付ける

SwitchBot開閉センサーは、いつも開ける窓に付けると良いです。

あまり開けない窓につけても良いですが、その分だけお金もかかりますし、管理が大変です。

取り付けたら窓を開け閉めして開閉がアプリで検知されるかテストを行ってください。

また今回はテープライトが開閉を教えてくれるという仕組みなのでスマホへの開閉の通知自体はオフにしています。

2. SwitchBotテープライトを取り付ける

今回の仕組みは、出かける前の玄関でカンタンに一目で戸締りを確認するため、玄関にSwitchBotテープライトを取り付けます。

あまり目立つところに取り付けてギラギラするのもイヤなので、間接照明的に取り付けています。

取り付け方はカンタンですし、製品は5mあってとても長いので途中でカットすることもできます。

  • カットしたテープライト。必ず銅板部分をカットしてください。

3. アプリでオートメーション設定をする

SwitchBotアプリでは次のオートメーション設定をします。

ポイントは以下の2つ。

  • 取り付けた開閉センサーすべてが「閉まっている状態」の時だけ「白」く光る
  1. 取り付けた開閉センサーそれぞれに「開けた」時と「開けっ放し」の時に「赤」く光る

以上で設定は完了です。

実際に窓を開け閉めして、テープライトの色が変われば成功!

これからもSwitchBot製品でできるスマートホームの仕組みをご紹介していきます。


あわせて読みたい
【実例】SwitchBotでダブルロックを自動化!スマートロックでドア鍵2つを簡単同時操作 SwitchBotのダブルロックセットは、セキュリティと利便性を高める便利なスマートロックデバイスです。 玄関に2つのカギがある場合、SwitchBotロックの「ツインロックモ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・IT職パパリーマン2児を持つアラフォー
・妻と子の下僕6年生
・IT知識を活かしてカンタンにできるスマート家電活用術を載せています!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次