くんちょー– Author –
-
【SwitchBotカーテン3】静かすぎて開いたことに気づかず起床
SwitchBotカーテンの第三世代(SwitchBotカーテン3)を必要じゃないのに買ってハマりました。 それまで第一世代のSwitchBotカーテンを使っていましたが、もう戻れないほどの快適さです。 そんなドはまりした、これまで無かった機能「QuietDrift」もご紹介し... -
【セサミサイクル2】自転車もキーレススマートロック化
今回は自転車のスマートロック製品、CandyHouseの「セサミサイクル2」を紹介します! 今はもう家のカギも自転車のカギも持たずにスマホ一つで外出できるキーレス生活をしています。 セサミサイクル2の動き 【とは】 セサミサイクル2は言わば「自転車用スマ... -
SwitchBotボットの電池交換手順
SwitchBotボットは「CR2」というタイプの電池を1つ使用します。 手順としてはカンタンで、 SwitchBotボットのカバーを手で外す 古い電池を抜き取る 新しい電池を入れる カバーを戻す の4ステップです。 ①SwitchBotボットのカバーを手で外す ②古い電池を抜... -
色で1秒戸締り確認!SwitchBot【開閉センサー】×【テープライト】
【SwitchBot開閉センサー】×【SwitchBotテープライト】で戸締り一目確認する仕組みと作り方についてです。 誰でも作れる、玄関の光の色を見るだけで家の戸締りができているか確認できる仕組みをご紹介します。 出かける前に戸締りを確認するの、めんどくさ... -
【SwitchBot K10+】最強コンパクトロボット掃除機レビュー
「SwitchBot K10+」はこんな掃除機 世界最小級のコンパクトさ(24.8cm) 小型なのに吸引力はバツグン ダストステーション付 市販のお掃除シートで水拭きが可能 部屋のマッピング機能が優秀 ボイスがカワイイ 【 (世界最小ロボット掃除機)】 世界最小級ロボ... -
ブラインド自動化【SwitchBotブラインドポール】ぶっちゃけレビュー
「アレクサ、ブラインドを開けて!」 この一言でおうちのブラインドを開け閉めしてくれる「SwitchBotブラインドポール」をご紹介します 毎朝自動で開け閉めしたり、アレクサなどスマートスピーカーに声で開け閉めさせたり、外の明るさで開度を調節してくれ... -
SwitchBotリモートボタンの活用!スマートロックをワンタッチ解錠
今回はSwitchBotリモートボタンでSwitchBotロックを解錠、施錠する機能をご紹介します。 我が家ではインターホンに付けて来客時に玄関のカギを開け閉めするのに大活躍しています! ボタンを押してから作動するまでの時間も一瞬でノンストレスです。 【リモ... -
【電源ONのまま】SwitchBotロック電池交換3ステップ
SwitchBotロックの電池交換は、電源を切らずにカンタンに交換することができます。 そしてSwitchBot社が公式に推奨する電池は、パナソニックのCR123A型です。 今回はその電池の交換の手順【3Steps】をご紹介します! 【【電源ONのまま】3Steps!SwitchBot... -
スマートロックはデメリットだらけ?使用歴1年の実話紹介
最近流行っているのスマートロックですが、とても便利でメリットもあれば実はデメリットもあります。 デメリットとしては、 締め出されるリスク 「物理カギを持たなくて良い」幻想 解錠と施錠のタイムラグがストレス 近づくと自動解錠の誤作動 カギの数だ... -
究極のスマートロック締め出し対策!指紋で解錠SwitchBotキーパッドタッチレビュー
スマートロックに締め出されたことがある経験者だから語れます。 SwitchBotロック+SwitchBotキーパッドタッチのセットで締め出しを回避できます。 暗証番号や、指紋認証でカギを開けられるからです。 キーパッドタッチで2台同時解錠 私は過去に、カギ無し...
12