スマートアイデア– category –
複数のスマートデバイスを組み合わせて実現する仕組みを紹介
-
色で1秒戸締り確認!SwitchBot【開閉センサー】×【テープライト】
【SwitchBot開閉センサー】×【SwitchBotテープライト】で戸締り一目確認する仕組みと作り方についてです。 誰でも作れる、玄関の光の色を見るだけで家の戸締りができているか確認できる仕組みをご紹介します。 出かける前に戸締りを確認するの、めんどくさ... -
SwitchBotリモートボタンの活用!スマートロックをワンタッチ解錠
今回はSwitchBotリモートボタンでSwitchBotロックを解錠、施錠する機能をご紹介します。 我が家ではインターホンに付けて来客時に玄関のカギを開け閉めするのに大活躍しています! ボタンを押してから作動するまでの時間も一瞬でノンストレスです。 【リモ... -
ドア鍵2つをスマートロックで簡単同時操作!SwitchBotでダブルロックを自動化
玄関に2つのカギがある場合、SwitchBotロックの「ツインロックモード」機能を有効にすると、簡単に一緒に管理することができます。 この記事では、詳しく手順をご紹介しています。 この機能を使えば、2つのロックを同時に開閉することができるようになりま... -
【2000円でスマート洗濯機】スマホに洗濯完了を通知する手順解説!
今回はスマートプラグを使った、洗濯の完了通知をスマホで受け取る手順について紹介します。 こんな人におススメ! 選択の干し忘れを防ぎたい! 洗濯や乾燥が終わったら通知してほしい 外からでも洗濯完了が知りたい これらの悩みを解消したのが我が家でも... -
【Alexa+家電リモコン】「声」でYOUTUBE広告をスキップする手順
こんにちは! テレビでYouTubeを観ているとき、アレクサに言うだけで広告をスキップしてくれます。 Amazon Echo + 家電リモコン(SwitchBot hub mini) この2台だけで「声」でその広告をスキップさせる方法を紹介します! 「アレクサ、スキップして!」 …と... -
誰でもできる!全自動めざましジャンケンの作り方!
朝の情報番組でおなじみの「めざましテレビ」。 その番組内で行われる「めざましジャンケン」は多くの人がやったことがあるのではないでしょうか? アレクサが全自動で全部のジャンケンをやっておいてくれたらどうでしょう? 例えあなたが ・寝ていても ・...
1