Anyca(エニカ)で一番お得な限定最新版の招待コードを紹介します。
2023年の2月まで限定の招待コード「Anycatsu」はドライバーもオーナーも、驚くほどお得になる共通の招待コード!
ドライバー登録も、オーナー登録も、気兼ねなくお得な特典をGETできるのでおススメ!
さらに、この招待コードで東京、沖縄でオーナー登録して1回シェアすれば、もれなくAmazonギフト ¥5000分プレゼント。※2023年3月まで


エニカは初めてだけど、最初お得にクルマを借りて試してみたい!」



自分のクルマをシェアして維持費を軽くしたい!
そんな方にピッタリのこの招待コード「Anycatsu」です!
招待 | ドライバー特典 | オーナー特典 |
---|---|---|
特典内容 | ¥2,500分ポイントがもらえる | 手数料1ヶ月無料 |
招待コード (コピーして お使いください) | Anycatsu |
始めたてでも、コツコツやれば下のように「人気のクルマRANKING」に載って、月に3万円は儲けられます!


お金がかかるのはクルマを貸し借りしたときだけ!



入会費や月額って払わなくちゃいけないんじゃないの?
入会費、登録費、月額などは一切かかりません!
Anycaの費用は、使ったときだけ。
なのでとりあえず登録だけしておいて、そのまま放置でも全く問題なしです。
招待コードの【Anycatsu】を登録時に入力すれば、¥2,500分もらえるので、是非ご自由に使ってください!
招待 | ドライバー特典 | オーナー特典 |
---|---|---|
特典内容 | ¥2,500分ポイントがもらえる | 手数料1ヶ月無料 |
招待コード (コピーして お使いください) | Anycatsu |
エニカドライバー招待コード~Anycatsu~入力手順(1step!)
ドライバーの招待コード入力するのはとってもカンタン!!
登録する時に以下の画面で「Anycatsu」を入力するだけです。


エニカオーナー招待コード~Anycatsu~入力手順(4steps!)
それでは招待コードを使う手順を追って紹介します。
招待コードを入力は【手順3】の画面にあります。
【手順①】「クルマ情報の登録」画面
自分のクルマに関する紹介文や基本的な情報の入力を済ませます。
最後に一番下の「車検証情報登録へ」ボタンをタップします。


【手順②】車検証情報の登録
車検証の画像アップロードとナンバーを入力します。
最後に一番下の「登録する」をタップします。
招待コード入力はこの後の手順です。


【手順③】招待コードの入力
▼招待コードを入力します。
入力後、「登録する」ボタンをタップします。


【手順④】登録確認ボタン
「登録してよろしいですか?」の画面で「登録する」ボタンをタップします。


これでクルマ登録申請が完了です!
【ドライバー用】お得な特典(\2,500分OFF)


ドライバーはこの招待コード「Anycatsu」を使って登録するとどんなメリットがあるのでしょう?
ズバリ、Anycaにあるどのクルマを借りるときでも¥2,500分安く借りられるのです!
¥10,000でシェアしているクルマでもシェア代金¥7,500で済んでしまいます。
¥2,500あれば、旅先で高級ランチがで食べられるレベルですね。
【オーナー用】お得な特典(1ヶ月手数料無料)


オーナーはこの招待コードを使うとどんな特典があるのでしょう?
ズバリ1ヶ月間、シェアにかかる手数料が無料になるのです!
Anycaでは、オーナーが車をシェアした時に25%~35%の手数料がかかります。
例えば、月に4万円の売り上げがあってもその内の1万円以上は手数料を払わなければいけないのです。
しかし、この招待コードを使えば4万円手に入ります。
【実例】初心者オーナーがAnycaで儲けるコツ7選
ここからは、実際に私が実践して、継続的に月2~3万円儲かる方法を具体的に紹介していきます。
【エニカ(Anyca)で儲かるコツ①】最初は安めに価格設定する
エニカで安定的に稼ぐためには、ユーザからの信頼度が重要です。
これは私のプロフィール画面ですが、この中の「レビュー件数」が信頼獲得に重要です。


レビュー件数は3~5件もあれば十分です!
まずは3~5回は安くシェアし、値上げするのはその後の方が良いでしょう。
【エニカ(Anyca)で儲かるコツ②】 同地域のライバルの価格を見よう
自分をアピールするには、まずは自分の地域~2駅離れた地域までのライバルを研究しましょう。
その中でシェア回数、レビュー件数が多いクルマの価格設定、アピールポイントや特徴をマネして自分流に取り込むのが成功への第一歩です!
価格設定については、最初はそのライバル車たちよりも1割~2割くらい安めに設定するとリクエストが来やすいです。
例えば、以下は大体5、6,000円くらいが平均ですが、あえて最初は4,500円にしておけばドンドンリクエストが来ます。


【エニカ(Anyca)で儲かるコツ③】クルマの写真は10~15枚くらい
車をアピールする最大のポイントです!
以下の内容があれば良いと思います。
- クルマのフロント(1枚)
- クルマのリア(1枚)
- クルマのサイド(1枚)
- 運転席(1枚)
- 後部座席(1~2枚)
- 装備(ナビ、メータ類、トランク部、サンルーフ、ホイール、その他アピールポイント)(5~7枚)
参考までに、私の載せている写真を一例として紹介します。






















【エニカ(Anyca)で儲かるコツ④】クルマの紹介文は簡潔に!
御自身のクルマの良さ、全部書いてアピールしたいですよね!
自慢のクルマの説明は簡潔に書きましょう!以下は例です。
※ワクチン接種完了者※
!除菌アルコールシート&スプレー常備!
★トヨタ アルファードの魅力★
・最新の安全装備、快適装備で長距離運転も楽々
・最上級JBLスピーカ
・豪華内装と最先進装備
・フルエアロ
★装備★
・ACC(前のクルマを追従する機能)
・ドラレコ
・ナビ、地デジ視聴、Bluetooth、CD音楽再生、DVD、Bluray再生
・冬も暖かいシートヒーター、ステアリングヒーター
・チャイルドシート(ご希望時)
★その他・注意事項★
・返却の際はゴミの持ち帰り、カンタンな清掃をお願いします。
・Anycaで加入する保険補償内容以上の損害は全額ドライバ様ご負担でお願いいたします。
【エニカ(Anyca)で儲かるコツ⑤】 受け渡し場所、時間は臨機応変に!
【受け渡し場所】
なるべくであれば、受け渡しはアクセスしやすい駅などで行うのが良いでしょう。
ユーザ様は近所の場合もありますが、
ほとんどは2~4駅ほど離れた別の地域から来ます。
可能であればユーザ様に最寄りの駅までデリバリーするのも有りですが、無理は禁物!
お互いの都合の良い場所で受け渡し、返却をしましょう。
【受け渡し時間】
これも、なるべくユーザ様の希望に添えるようにした方が良いです。
しかし、ご自身の不可能な時間や深夜などに無理して受け渡しや返却対応することはありません。
通勤、帰宅で都合の良い時間で確実に対応できる時間を決めましょう。
そして、エニカ(Anyca)の「受渡について」欄に具体的に記載した方がユーザ様にも伝わりやすいです。
〇〇駅
××駅
【対応可能】09:00~17:00
【対応不可】 18:00~翌08:00
※その他ご相談いただければ柔軟に対応いたします。
【エニカ(Anyca)で儲かるコツ⑥】ユーザ様とのやり取りは礼儀正しく
ユーザ様とのやりとりは、必ず敬語で行いましょう!
「自分のクルマを使ってもらう」
そんな心構えで、礼儀正しく接することを心掛けましょう。
【エニカ(Anyca)で儲かるコツ⑦】 プロフィール写真はフレンドリーなものに
プロフィールの画像は、ユーザ様がリクエストを送ろうか判断する時にとても重要になります。
怖そうな画像だと、それだけでリクエストを送るのにユーザ様は遠慮してしまいます。
出来ればあなたご自身の顔、家族やペット、一緒に写っている画像で親近感が湧きそうな画像であると尚良いと思います。
招待コードを使うと、手数料が無料になる他にどんな利点が生まれるのか?
それは、他のオーナーが手数料25~35%の分を価格設定に上乗せしている分、自分はそれよりも25~35%安く設定しても儲かるのです!
例えば、他のオーナーが¥13,500でシェアしていたとします。
この価格には、このオーナーが35%の手数料分を上乗せしているので¥10,000の利益を狙っています。
しかしあなたは¥10,000の価格に設定すれば¥10,000そのままGETできます!
ドライバーは同じ条件のクルマならあなたの¥10,000のクルマを選ぶでしょう。
招待コード入力の注意事項①(初回登録時のみ)



エニカに招待コードあったのか!知らなかった!
と思った方!
この招待コードは注意点がドライバー、オーナー登録それぞれにあります。
- ドライバー招待コード⇒初回ユーザ登録するときのみ使用可能
- オーナー招待コード⇒初回オーナー登録するときのみ使用可能
それぞれ、登録時でしか入力することができないため、注意が必要です。
招待コード入力の注意事項②(ドライバー、オーナー登録に時間がかかる)
Anycaを使って車を借りたい、貸したい、と思ってドライバー登録、オーナー登録をするとそれぞれ登録完了まで約1日~最大5営業日かかる場合があります。
Anycaカーシェアを使いたい場合は余裕をもって登録を進めた方が良いです。
オーナー保険プラン早見表
以下の表は、オーナーが加入する保険プランの早見表です。
エニカでクルマを予約する際、ドライバーは必ず自動車保険に加入した上でシェアされます。
基本的には「ライトプラン」でほとんどの問題ありませんが、車両価格300万円を超える高級車を登録する場合は「スタンダードプラン」にした方が良いと言えます。
プランによって保障される内容と、シェアした時の受け取り金額が変わります。
プラン | ライト | スタンダード | プレミアム |
---|---|---|---|
車両保険金額 (運転中以外も含む) | 300万円まで | 600万円まで | 1000万円まで |
詐欺横領保証 (車両盗難など) | 300万円まで | 600万円まで | 1000万円まで |
弁護士特約 | – | – | 有 |
オーナーのシェア 受取金額割合 | 75% | 70% | 65% |
高額なクルマほど高いプランを使った方が良いですが、ほとんどの国産車の場合は「ライト」プランで問題ないはずです。
【Anycatsu】を使ったお礼のお声
このブログを読んで、「Anycatsu」を実際に使用して登録されたユーザ様から嬉しいメッセージをいただきました!


わざわざメッセージを送っていただいたこちらのユーザ様に多大な感謝を申し上げます。
今後の励みに、情報を充実させていきます!
エニカ(Anyca)カーシェアとは?
エニカ(Anyca)とは、株式会社DeNA Sompo Mobilityが運営する個人間カーシェアリングサービスです。
ご自身が所有している自家用車をエニカに登録して、ドライバーとして登録しているユーザーに貸し出すというものです。
ドライバーはレンタカーよりも格安でクルマを借りられて、オーナーは車の維持費を軽減できる画期的なサービスです。
とりあえず登録しておくだけでも特に登録費用も、継続費用もかからないのが魅力です!


まとめ~ドライバーもオーナーも『Anycatsu』
以前はオーナーのシェア手数料は10%で、あまり痛みは感じていなかったのですが2021年の7月にルールが改正されました。
この招待コードを使えば、シェア回数無制限で1か月間手数料が無料になるのはかなりお得だといえます。
是非招待コードを使って、カーシェアライフをエンジョイしてください!
↓合わせて読みたい!↓


コメント