【実例】2人目の夜間断乳、パパと息子の安眠奮闘記!

こんにちは!

今回は、先日の4連休でパパが10か月の息子の夜間断乳を行ったレポです!

上の子で大成功を収めた夜間断乳ですが、

2人目でもその効果が発揮されたのでご紹介します!

そして、上の子への配慮について記載します。

夜間断乳の具体的なやり方や準備するものは基本、1人目と全く一緒です。

※変えたのは、夜中起きた時に飲ませる白湯を「コーン茶」に変えたくらいです。

是非細かい方法は↓の1人目の夜間断乳レポをご覧ください。

1人目の夜間断乳奮闘記
目次

2人目の夜間断乳を決断した理由

毎晩、毎晩のママの夜間授乳、睡眠も浅く、細切れになりがちでストレスになります。

今回、2人目の夜間断乳を決断した理由は、

  • ママの睡眠不足解消・ストレス軽減
  • 下の子の長時間睡眠会得

この2つです。

くんちょー
くんちょー

ママのストレス軽減はパパとの夫婦関係にも大きく関係するよ!

かもさん
かもさん

熟年離婚とか…ガクガクブルブル

夜間断乳を成功させる条件3選

夜間断乳を成功させるにも、いろいろと条件があります。

最も重要な3つを選んでご紹介します!

【夜間断乳条件①】離乳食の進み具合

まず一つ目は、その子の離乳食の進み具合です。

離乳食が1日3回になっていれば、条件としてはOKと言えるでしょう。

というのも離乳食を食べることによってミルクに比べ、

  • 子供の栄養がしっかりと摂れている
  • 腹持ちも良い

そのため、子供にとって夜の授乳が必要ない状態になります。

【夜間断乳条件②】ママ、パパの覚悟

我が家では、夜間断乳はパパの仕事です。

なので、夜間断乳はパパが主体で行います。

ママはもちろん、パパがやる気でないと、いけません!

普段外で働いているパパならば、3日間は寝不足になることを覚悟しておきましょう。

くんちょー
くんちょー

なので、我が家ではこの4連休に4日間行いました!

【夜間断乳条件③】家族全員の万全の体調

これは言わずもがなですが、家族全員が元気であることが重要です。

上の子、下の子の体調はもちろん、ママ、パパの体調も良いことがポイントです。

3日以上の睡眠不足が想定されるので、全員体調万全で臨みましょう!

夜間断乳のスケジュールとママとの役割分担

夜間断乳を行うには、予め最低限のスケジュールを決めましょう。

先述しましたが、最低3日は睡眠不足になるため3日以上の連続したお休みが確保できる時に行うことをおススメします!

そして、寝かし付け、一緒に寝るの役割分担も決めます。

例えば、上の子の寝かし付けはママ、下の子の寝かし付けはパパという風に決めておきます。

すると、上の子はママと寝られるので寂しくなってしまうことも避けられます。

夜間断乳1日目

1日目の就寝~起床までで夜中起きたのは3回でした。

時刻状態対応
20:00・就寝・パパが寝かし付け
23:30頃~00:00頃(30分)・眠りが浅くなる・コーン茶を飲ませる
・抱っこ寝かし付け
02:30頃~03:00頃(30分)・眠りが浅くなる
・寝返りの嵐
・コーン茶を飲ませる
・抱っこ寝かし付け
06:00・起床起床
1日目のタイムライン

恐らく、普段からパパが下の子の寝かし付けをしていたので、上の子の時より再入眠がスムーズだったと思います。

くんちょー
くんちょー

上の子の時が↓なので、大分楽だったかも。

時刻状態対応
20:00・就寝・ママが寝かし付け
23:30頃~00:15頃(45分)・泣きじゃくる・タオルで顔拭き
・抱っこ寝かし付け
02:30頃~03:30頃(1時間)・泣きじゃくる・タオルで顔拭き
・白湯を飲ませる
・抱っこ寝かし付け
04:10頃~05:00頃(50分)・泣きじゃくる
・激おこ
・タオルで顔拭き
・抱っこ寝かし付け
07:00・起床起床
【上の子】1日目のタイムライン

夜間断乳2日目

2日目は左程1日目との違いはありませんでした。

1日目にはしなかった、背中~お尻を撫でて再入眠させる方法がうまくいったことに喜んでいましたw

時刻状態対応
20:00・就寝・パパが寝かし付け
23:00頃~23:30頃(30分)・パパが入室した音で眠りが浅くなる
・寝返り嵐
・コーン茶を飲ませる
・背中~お尻にかけてをスリスリして再入眠
03:30頃~04:00頃(30分)・眠りが浅く、寝返りの嵐・コーン茶を飲ませる
・抱っこ寝かし付け
06:00・起床起床
2日目のタイムライン

夜間断乳3日目

3日目に効果が現れました

最初に眠りが浅くなるタイミングが就寝後8時間経ってからなので、連続して8時間寝たことになります!

時刻状態対応
20:00・就寝・パパが寝かし付け
04:00頃~04:30頃(30分)・眠りが浅く、寝返りの嵐・コーン茶を飲ませる
・ 抱っこ寝かし付け
05:30・起床起床
3日目のタイムライン
くんちょー
くんちょー

そして、眠りが浅くなったのはこの1回のみだったので、内心ガッツポーズ!

夜間断乳4日目

「4日目ともなればもう夜起きないでしょ!」

と思っていましたが、甘かった・・・。

2回起きてしまったので少し肩を落としました・・・。

しかし抱っこ寝かし付けを行わず、再入眠は背中~お尻を撫でる方法で済んだのは収穫です!

時刻状態対応
20:00・就寝・パパが寝かし付け
02:00頃~02:30頃(30分)・うなる
・寝返り嵐
・背中~お尻にかけてをスリスリして再入眠
04:30頃~04:45頃(15分)・寝返りの嵐・コーン茶を飲ませる
・ 背中~お尻にかけてをスリスリして再入眠
05:00・起床起床
2日目のタイムライン

夜間断乳時の上の子の対応

夜間断乳を行っていると、下の子に構いがちになってしまいます。

そうすると上の子は甘えたい盛りなのに、下の子ばかりを構うママやパパに不満を抱いてしまうのは避けたいです。

そのため夜間断乳中は特に、下の子は基本的にパパに任せママは上の子としっかりコミュニケーションを取るようにすると良いでしょう。

先述しましたが、上の子の寝かし付けも基本ママ、下の子はパパ、という役割分担をするのも良いです。

是非、上の子が寂しくないように、ストレスを溜めないように接してあげてください。

2人目夜間断乳まとめ

「この子は連続して8時間は寝られる!」

これが証明できたのは1つの大きな成果でした。

1人目の時のように1回も起きなくなる、という成果ではありませんが。

  • 再入眠に授乳は必要ない
  • 8時間連続で眠ることが可能
  • 背中~お尻を撫でることで再入眠可能

このことが実証できたことは今回の3大成果でした。

くんちょー
くんちょー

夜間断乳の「成功」、「失敗」は 人それぞれですが、

何か1つでも効果が現れたならばそれは「成功」ですね!

このレポが皆さんの参考になれば嬉しいです!

それでは!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・2児を持つアラフォー、IT職パパリーマン
・妻と子の下僕6年生
・転職経験や副業の話、パパ目線の子育てやお出かけスポットを紹介しています!
・ITを活用した便利術も載せています!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次