【Unihertz Titan Pocket 着弾レビュー】タフな物理キーボード付スマホ

こんにちは!

本日、5月にKickstarterで出資した…

【Unihertz Titan Pocket】

が本日(9月2日)ついに届きました!

今回はその実機レビューをいたします!

目次

Unihertz Titan Pocketのデザインと付属品

Titan Pocketのカラーバリエーションは黒の1色のみ。

サイズ73.2×132.5×16.8mm(幅×奥行き×高さ)
CPUHelio P70 Octa Core 2.1GHz
Mem6GB + 128GB
重量216g
液晶サイズ3.1inch
カメラフロント:8MP 背面:16MP
OSAndroid 11
USBTypeC
Bluetoothv4.1
SIMDual Nano SIM
技適取得済
バッテリー4000mAh

背面もゴツイデザインで、いかにもタフそうな印象!

付属品は、

  • クイックスタートガイド
  • 保証書
  • SIMピン
  • 充電器/USBケーブル
  • 画面保護フィルム

画面保護フィルムは、1枚は最初から張り付けられているものと、予備が1枚。

【Unihertz Titan Pocket】大きさ比較

今回比べたのは、別で持っているiPhone8。

横幅は若干Titan Pocketの方が大きく、長さはほぼ同じくらいと言えます。

しかし厚さですw

手前がiPhone8、奥がTitan Pocketです。

倍以上あります。

くんちょー
くんちょー

でもこの厚さが持ちやすさを増してるね!

iPhone8が7.3mmであるのに対し、

Titan Pocketは16.8mm

【Unihertz Titan Pocket】使用感レビュー

実際に使ってみた使用感をレビューします。

技適

UnihertzはJelly Pro等の時は技適が無かった時もありました。

しかし昨今は日本ユーザをかなり意識し、しっかり開発期間で技適を取得してくれています。

起動

起動時は、Unihertzおなじみのアニメーションで起動してきます。

くんちょー
くんちょー

これこれ!

「Unihertz買ったな~」と実感する瞬間です!

起動した後は普通のAndroid 11のセットアップ画面が続きます。

【Unihertz Titan Pocket】 ホーム画面

基本セットアップが終わったらホーム画面が開きます。

【Unihertz Titan Pocket】 ブラウザ画面

試しにYahoo!Japanを開いてみました。

トップニュースは2つしか見えず、スクロールしないといけないのは致し方ないところ。

【Unihertz Titan Pocket】Youtubeの見え方

Youtubeで動画を見ようとするとこんな感じ。

画面が大きい機種ではないので、動画を見るには少々キツイところ。

では、動画を全画面表示してみたらどうか?

そもそも画面がほぼ正方形である。

全画面にしても動画の向きが横になるだけで拡大されることはない。

くんちょー
くんちょー

全画面表示の機能はこの機種では意味がなさそうです。

あまりこの機種で動画を見ることはおススメできない。

【Unihertz Titan Pocket】 開封直後のバッテリー残量

初めて起動した直後のバッテリー残量。

残量は89%と、バッチリあった。

【Unihertz Titan Pocket】 タイピング

正直、文字入力については

打ちにくいと言わざるを得ない。

くんちょー
くんちょー

ちょっと小さいかな・・・

根気よく使用し続けて、慣れれば良いのかもしれないが、

個人的にはセットアップ時のGoogleアカウント、パスワード等を入力する時点で

「あれ・・・」

と感じてしまった。

【まとめ】Unihertz Titan Pocketはこんな人におすすめ

Unihertz Titan Pocketをレビューいたしました。

正直、画面が小さいので、ブラウジングや動画を多く見る方には難しいかもしれません。

おススメできる方としては、

  • 物理キーボードになじみがある方
  • タフネススマホ好き
  • タイピングを多くする方
  • ガジェット好き

使ってみると、大変面白くてユニークなので

電車とかでは注目を浴びること間違いなしです!

それでは!

あわせて読みたい!
あわせて読みたい
ITエンジニア直伝!Windows11の初期化&データ削除&売却5ステップ こんにちは! 今回はWindows11のパソコンをメルカリ等のフリマアプリで出品/売却する前の初期化と最低限のデータ削除の手順についてをご紹介します! 普段から仕事でPC...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・2児を持つアラフォー、IT職パパリーマン
・妻と子の下僕6年生
・転職経験や副業の話、パパ目線の子育てやお出かけスポットを紹介しています!
・ITを活用した便利術も載せています!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次