こんにちは!
今回は、楽天でおトクにタイヤ交換をするお話です。
- ディーラーの見積もりが高い!
- もっとおトクにタイヤ交換を済ませたい!
- タイヤ交換にも楽天ポイントつけたい!
私はいつも、自分のクルマのタイヤがすり減って交換が必要になったときはディーラーに一括お任せして交換していました。
でもそれって本当に良いの?おトクなの?
そんな疑問から調べ始めて、結果的にディーラーの見積もりよりも
実質3万円も安くタイヤ交換ができたのです!
ディーラー | \133,000(バルブ交換込) | 楽天ポイント⇒0P |
楽天 | \105,700(バルブ交換込) | 楽天ポイント⇒5500P |
順を追って詳しく説明します!
楽天でタイヤ交換する方法
楽天でタイヤ交換をする流れは以下の通りです。

それぞれ順を追って解説していきます!
【楽天でタイヤ交換】①今のタイヤを調べて同じサイズの商品を選ぶ

今使っているタイヤと同じサイズのものを買えば基本的には問題ありません。
タイヤを見れば、サイズが書いてあります。
そのサイズと同じ商品を楽天市場で探しましょう!
私の場合ですと、この【225 / 60R17】がそれにあたります。


メーカーやブランドは今と同じものでもいいですし、欲しいブランドがあればそちらを選んでも良いと思います。
【楽天でタイヤ交換】②「楽天タイヤ取り付けサービスチケット」を選ぶ

楽天でタイヤ交換を行うには、この「楽天タイヤ交換サービスチケット」が必須です。
タイヤの商品ページをスクロールしていくと、以下のように購入ページのボタンがあります。
ここから購入すれば間違いありませんね!

購入数は、交換するタイヤの本数分必要です。
4本交換であればタイヤ交換チケットも4つ、2本なら2つ・・・といった感じです!
「タイヤ交換チケット」をカゴに入れる時の注意点
「タイヤ交換チケット」をカゴへ入れる際は、以下の確認画面が出ますが、内容を確認して全て「了承しました」を選べば問題ありません。

【楽天でタイヤ交換】③タイヤとタイヤ交換チケットを購入する

ステップ①と②でタイヤとタイヤ交換チケットをカゴにいれたら、それらを購入します。

購入時の届け先について
購入時に商品のお届け先を選びますが、ここでは自宅を選びましょう!
購入したあとで「取り付け店予約フォーム」のリンクが送られてくるので、予約する仕組みです。
【楽天でタイヤ交換】④「取り付け店予約フォーム」で予約

購入が完了すると、「楽天Car」よりメールが送られてきます。
内容は、
「購入したタイヤの実際のお届け先、交換してもらうお店の予約フォームで予約してね」
というものです。

メール文中の「タイヤ交換予約フォーム」のURLからアクセスし、希望店と日時を入力します。
第三希望まで入力可能です!
「タイヤ交換予約フォーム」 で希望日を送信後、以下の予約受け付け確認メールが届きます。

そしてその後、予約が確定すると以下の予約確定メールが届きます。

これで予約は完了です。
【楽天でタイヤ交換】⑤予約の日時に取り付け店へ行くだけ!

いよいよタイヤ交換当日ですが、特に準備するものは何もありません!
念のため、バルブ交換代として念のため\5,000程持っておくと安心でしょう。
もしロックナットを使っていれば外す準備は必要です。
あとは予約のお店へ決められた日時に車に乗って行きます。
私の場合は、着くなりお店のスタッフの方に
「タイヤ交換でご予約のくんちょー様ですね?お待ちしていました。お車ここで結構なので、店内で作業が終わるまでお待ちください」
とスムーズにクルマを預けられました!
クルマの車種で判断していたのでしょう。

作業は30分くらいで終わり、バルブ交換代として\3,000程支払って終わりました。
正直、スムーズで便利過ぎてポカーンとしてしまいました(笑)
以上が楽天でタイヤ購入~交換完了までの流れをご紹介させていただきました!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
これまでディーラーでタイヤ交換を行っていたのはそれはそれで安心して任せられたので良かったです。
しかし、楽天で3万円も安く、スムーズにタイヤ交換できたのは本当に衝撃でした。
もしカーシェアオーナーをされているなら、メンテナンス費用が安く抑えられることは収益の拡大にもなりますから、尚おすすめですね!


この記事が少しでも皆様のカーライフの充実に役立てられればうれしいです!
それでは!
コメント