だからAnyca(エニカ)じゃ稼げない。オーナー歴4年以上が選ぶ理由5選

話題のAnyca(エニカ)。

自分のクルマを使わない時にシェアしてお金を稼ぐなんて、夢のような話ですね!

しかし現実、そんなに甘くありません!

光あれば、

当然もあるのも事実です。

しかしその影を含めて楽しんで、稼げるようになりましょう!

「人気のクルマRANKING」に選出いただい経験から、リアルなデメリットを教えます!

「人気のクルマRANKING」に選んでいただいた2015年式スバル フォレスター

招待ドライバー特典オーナー特典
特典内容¥2,500割引手数料1ヶ月無料
招待コード
(コピーして
お使いください)
Anycatsu
※ドライバー用、オーナー用共通の招待コードです!※
目次

エニカ(Anyca)カーシェアとは?

エニカ(Anyca)とは、株式会社DeNA Sompo Mobilityが運営する個人間カーシェアリングサービスです。
ご自身が所有している自家用車をエニカに登録して、ドライバーとして登録しているユーザーに貸し出すというものです。

https://anyca.net/

レンタカーだと数万円するような車でも、数千円でシェアが出てるからかなりお得だよね♪

【稼げない理由①】そもそも儲からないシステム

Anycaで

「稼いでる」

「儲けてる」

というのはどういうことなのでしょうか。

クルマというのは、乗れば乗るほど価値が下がります。

具体的には、シェアすればシェアする程クルマが傷むのです。

クルマが痛む主なポイント
  • エンジンが痛む
  • タイヤがすり減る
  • ブレーキパッドが減る
  • エンジンオイルが汚れる
  • バッテリー寿命が短くなる
  • エアコンフィルターが汚れる
  • ワイパーがすり減る…等々

クルマの車種などにもよりますが、これらのパーツ(2~6)を交換すべてディーラーで行うと、

20~30万円は吹っ飛ぶでしょう。

加えて、シェアして欲しい側のドライバー様は基本的に旅行等で遠出することが目的です。

遠出する分、クルマが痛むのは当然です。

クルマの寿命が早まるのも当然なので、それを加味して「儲けた、儲けない」「稼いだ、稼げない」を考えると良いでしょう。

【稼げない理由②】時間や場所調整、トラブルがめんどくさい

ドライバー様からシェアのリクエストが来たら、

最初は嬉しいです。

それでも何回かシェアしていると、

  • 受渡、返却場所
  • 受渡、返却時間
  • その他相談

これらのやり取りがなかなかわずらわしくなってきます。

人と接することが好き!

という人には良いと思いますが、くんちょーのようなズボラは嫌なので、

極力不必要な受渡、返却のやりとりが減るように以下の取り組みをしています。

受渡、返却やりとりを減らす仕組み
  1. 「受渡場所、時間」説明欄を明確に書く
  2. 受渡場所の地図を予めGoogleMapで分かりやすいように画像化しておく
  3. やりとりがめんどくさそうな場合はシェアを拒否する

あまり3.があった場合は今まで無かったですが、そのような場合は拒否しても良いと思います。

そして、トラブルが起きた際はとてもめんどくさいです。

例えば些細なことでも以下のようなトラブルで連絡が来たりします。

  • ナビとスマホのBluetoothが繋がらない
  • ドラレコがピーピー鳴って止めたい
  • 等々

連絡をいただけるのはありがたいことで、ドライバー様はお困りなのでなんとか解決のやり取りを行うべきです。

しかし、やはりこちらも忙しいときだとやり取り自体はめんどくさいと感じるものです。

【稼げない理由③】車の走行距離が増える

もしも、シェアに出しているクルマを

「今後売って買い替えをしたい

と考えている方は特に注意が必要です。

先ほども書きましたが、

車をシェアすれば走行距離が増えます。

しかも

クルマを借りる人は基本的に旅行目的で遠出する=さらに走行距離が増えます。

走行距離が増えれば、一般的には車の価値が下がります。

車の価値が下がる基準、適正な基準とは?

では、どのくらいの車の走行距離が車の価値が下がりにくいのでしょうか?

よく言われるのは、
1年で1万キロが基準だね!

3年乗っていたら、3万キロくらいが目安ということになるね!

ちなみに、1年で1万キロというのは普段使いしていればあっという間です。

シェアをしていれば、すぐに1万キロを超える事実は知っておいてください。

【稼げない理由④】車内の匂いが気になる

これは実体験なのですが、

【実例①】

とあるドライバーさんにクルマをシェアしました。

そして返却されたクルマの車内は、

すごくお酒臭かったのです。

なぜお酒臭かったのかはわかりませんが、車内で宴会でもしたのでしょうか・・・。

【実例②】

また、別のドライバー様ではキャンプに使われる、とのことでシェアしました。

そして帰ってきたクルマの車内は

とても煙臭かったことを鮮明に覚えています。

車内用のファブリーズは持っておいた方が良いですね。
もちろん、いつもこんなことがあるわけではないのでご安心ください!

【稼げない理由⑤】トラブルの可能性がある

これは本当に稀ですし、くんちょーも今のところ

トラブルにあったことはありません

しかし、

トラブルがあることを前提にシェアする

というのは大事なことだと思います。

自分の大切な車が

  • キズつけられる
  • 事故にあう
  • 持ち逃げされる

様々な想定が必要です。

それを承知の上でシェアするというのが

オーナーの心構えとして大事です。

デメリットまとめ

デメリットを5つ挙げて紹介いたしました。

  1. そもそも思ったほど儲からない
  2. 時間や場所調整、やり取りがめんどくさい
  3. 車の走行距離が増える
  4. 車内の臭いが気になる
  5. トラブルの可能性がある

私は正直、

これらをひっくるめてエニカは楽しい

と考えてオーナーをやっています。

  • トラブルにならないように
  • ドライバー様とのコミュニケーションを楽しんで
  • 自分のクルマを使った人が思い出を増やしてもらえる

それを楽しめる方にはエニカオーナーをおススメいたします!

それでは!

招待ドライバー特典オーナー特典
特典内容¥2,500割引手数料1ヶ月無料
招待コード
(コピーして
お使いください)
Anycatsu
※ドライバー用、オーナー用共通の招待コードです!※

あわせて読みたい!

実際にエニカをやっていて大変なこと、メンドクサイことを紹介しています!
あわせて読んでね!

あわせて読みたい
Anyca(エニカ)のメンドクサイこと5選 Anyca(エニカ)はユーザ個人間で気軽にカーシェアできるサービスです。 私も4年以上エニカのオーナーをしており、「人気のクルマRANKING」にも選んでいただいたこともあ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・2児を持つアラフォー、IT職パパリーマン
・妻と子の下僕6年生
・転職経験や副業の話、パパ目線の子育てやお出かけスポットを紹介しています!
・ITを活用した便利術も載せています!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次