Anyca(エニカ)のメンドクサイこと5選

Anyca(エニカ)はユーザ個人間で気軽にカーシェアできるサービスです。

私も4年以上エニカのオーナーをしており、「人気のクルマRANKING」にも選んでいただいたこともありますが正直「めんどくさいな…」と思う場面は多々あります。

多くのカーシェアをしてきたオーナーから見た、個人間カーシェアリングの「ここ、めんどう!」な部分を5つピックアップして、実例を交えて記載していきます。

こんな人におススメの記事です
  • エニカを始めてみたいけど、迷ってる
  • オーナーがどんなことをしているのか気になる
  • めんどうな部分の対処法が知りたい!

↓ドライバー・オーナー登録時に使わないと損な限定クーポン!↓

くんちょー

オーナー歴4年のくんちょーがリアルなデメリットを教えます!

実際に稼いだ収入やメリットは以下に書いてますので、あわせて読んでね!

目次

①【Anyca(エニカ)】チャットのやり取りがメンドクサイ

カーシェアのやり取りは、まず借りたい側(ドライバー)の方からの問い合わせから始まります。

ドライバーさん

「シェア希望日程:
〇月×日(月)PM 09:00~AM 09:00

はじめまして、○○と申します。
明日日帰りで××湖へ行くのでこちらの車をお借りできますでしょうか?

できれば本日夜から借りたいです。」

内容としては大体いつもこのような感じです。

これに対してのシェア可否を返信します。

くんちょー

「はじめまして!お問い合わせありがとうございます。
21時からということですが、当方が朝でないと対応できないため、朝6時以降でご調整できませんでしょうか?」

というようなやり取りを行います。

そして時には、

ドライバーさん

かしこまりました。
ちなみに朝5時とかでもいいでしょうか?

というような質問を受けます。

このようなやり取りを文章で行わなければいけないところがメンドクサイポイントです。

それでも、このやり取りを含めたコミュニケーションが個人間カーシェアの良いところでもありますね!

②【Anyca(エニカ)】受渡、返却の場所、時間の調整がメンドクサイ

カーシェアの合意ができたら、ドライバー様からシェアリクエストが届きます。

リクエストを承諾すると、以下2つのポイントを決めます。

シェア時に決めるポイント
  • 受渡の場所と時間
  • 返却の場所と時間

オーナーとドライバーが同じ地域に住んでいれば土地勘が一緒なので話が通じやすいです。

しかし、土地勘が違うと説明をしたり、GoogleMapで印を付けた画像を送るなどをする必要があります。

また、返却の時間はドライバー様によってかなり前後しやすいです。

ドライバーさん

21時に返却しますね!

という予定であっても、道路状況やガソリンスタンドでガソリンを入れたりしていると

ドライバーさん

すみません!予定より30分遅れます!

と、到着予定が遅れることは頻繁にあります

こういったことを予め想定しておいて、こちらの予定に余裕を持たせておく必要があります。

この時にドライバー様を急がせてはいけません

以下はくんちょーの一例です。急がず安全な運転を促しましょう!

③【Anyca(エニカ)】鍵の受け渡しがメンドクサイ

エニカで車をシェアするには、鍵の受け渡しをする必要があります。

待ち合わせ場所で会って、鍵を渡す手間がなかなかメンドクサイです。

受け渡しの待ち合わせ時間、場所の集合、車説明がめんどくさい

毎回同じ人へのシェアであれば、説明が大変なのは1~2回程です

3回目以降はきっと短時間で終わると思います。

しかし3回以上同じ方にシェアをするという機会はそうありません。

大抵は違う方へのシェアです。

なので大半は初めての会う方への説明が必要になるので、大変なのが正直なところ。

AnycaKEYは導入したくない

エニカでは、「AnycaKEY」という、Anycaのアプリが車のカギの代わりになるというサービスがあります。

これにより非対面でカーシェアをすることができます。

しかしこの便利なAnycaKEY、オーナーにとったら導入したくないポイントがあります。

AnycaKEYを導入したくないポイント
  • レンタル品のため、壊したりや紛失時はオーナーが\59,400を負担しなければいけない
  • 月額\1,650を負担しなければいけない
  • AnycaKEY端末を自分でクルマに取り付ける必要がある

ドライバー側はメリットしかないので、AnycaKEYを使用したいと思うでしょう。

しかし、オーナーはリスクを負うので考え物です。

④【Anyca(エニカ)】ナビなどの車内備品についての質問がメンドクサイ

クルマを無事に受け渡して、ドライバーと分かれたあとでも気を抜けません。

ドライバーさん

カーナビのBluetoothにスマホが接続できません。
どうすればいいですか?

こんな質問にも丁寧に答えなければいけません。

適当にあしらったり、無視したりするとシェア後の評価がダダ下がりです。

問題が解決できるよう、できる限り対応してあげましょう!

ナビの説明書があればそれをクルマに常備しておき、「説明書の何ページをご参照ください」という感じで準備しておきましょう!

「よくある質問集」を作り、回答を準備しても便利でスムーズな回答ができます。

⑤【Anyca(エニカ)】キズの確認や登録がメンドクサイ

Anycaでクルマを登録したり、シェアする前と後で必ず現状のクルマのキズを確認をします。

それまで無いと思っていた場所にキズがあると

こんなところにキズあったっけ・・・?
自分がつけたのかな・・・それともあの時シェアした人・・・?
うー、わからん(泣)

と疑心暗鬼になってしまいます。

こんなところに神経をとがらせているのがまたメンドクサイのです。

まとめ(それでも楽しく稼げるAnyca)

自身の大事なクルマを貸すというのはなかなか気苦労をするものです。

しかし、それらをひっくるめてカーシェアを楽しめる人にはおススメできるサービスだと断言できます。

カーシェアを楽しんでいきましょう!

↓ドライバー・オーナー登録時に使わないと損な限定クーポン↓

招待ドライバー特典オーナー特典
特典内容¥2,500クーポン手数料1ヶ月無料
招待コード
(コピーして
お使いください)
Anycatsu
※ドライバー用、オーナー用共通の招待コードです!※

エニカ(Anyca)カーシェアとは?

エニカ(Anyca)とは、株式会社DeNA Sompo Mobilityが運営する個人間カーシェアリングサービスです。
ご自身が所有している自家用車をエニカに登録して、ドライバーとして登録しているユーザーに貸し出すというものです。

https://anyca.net/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・2児を持つアラフォー、IT職パパリーマン
・妻と子の下僕6年生
・転職経験や副業の話、パパ目線の子育てやお出かけスポットを紹介しています!
・ITを活用した便利術も載せています!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次